地域で認知症の人を支える仕組みづくり
私たちは、安心して徘徊ができる地域づくり活動を展開していきます。
チェックリスト
- あなたの町で、どのくらいの人が、認知症のため『徘徊』という課題をかかえているかご存じですか?
- どのくらいのお年寄りが行方不明になっているか、亡くなっているかご存じですか?
- ご本人がどのような状況で不明になるか、その時の気持ちやその原因についてご存じですか?
- そのような方を抱えておられるご家族がどんな体験をしているか、そして願いをご存じですか?
- その方々は途方に暮れたりしていませんか? 相談先や支援窓口はありますか?
- 地域で認知症についての理解を深めるための計画があることをご存じですか?
- 認知症という病気を地域で支えることの大切さを感じますか?
- 徘徊SOSネットワークとはどういうものかをご存じですか?
- あなたの町に徘徊SOSネットワークはありますか?
- あなたの町でネットワークに参加している人・商店・企業をご存じですか?
- あなたの町の行政や病院、介護サービスのネットワークをご存じですか?
- あなたの町のネットワークは効果的に機能していますか? 点検できていますか?
- 「徘徊模擬訓練」をご存じですか?
私たちは、これらの課題解決のための研究活動を行います。